新型ハスラー 自動車

新型ハスラー【ロッソモデロマフラーカッター】のインプレ、取り付け方法

悩んでる人

マフラーカッターをつけると、どんな感じ?

取り付けって、どうやるの?

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • マフラーカッターのインプレ
  • おススメできる人、できない人
  • 良かった点、気になる点
  • 購入時の注意点
  • 取り付け方法
  • このマフラーカッターを選んだ経緯

初めはマフラーを変えようと思っていましたが

sanchin

「値段」と「音量」が気になる…。

「値段」 の方ですが、新型ハスラーのマフラーに「2WD,ターボ」設定のマフラーがあまり無くて、候補に上がったものも、お値段が高く、工賃入れると8万超えになりそうな感じでした。

「音量」 についてはインプレで、「音量は静かめ」と書かれていても実際聞けたわけではないし、ご近所さんに迷惑にならないかも心配でした。

そんな時に、ロッソモデロのマフラーカッターを見つけ、専用設計だったのと、出口のグラデーションに一目ぼれで購入しました。

購入したのはこちらの商品です

まずは一気に取り付け後の見た目に、いってみましょう!

取り付け方法も書いていますので、そちらも気になる方は、最後までご覧ください。

下のもくじから、読みたいページにとべます。

マフラーカッターのインプレ

後ろからのビフォー、アフター!

右後ろからのビフォー、アフター!

金属の継ぎ目の部分(画像左)に、隙間があるので(画像右)水も溜まったままになることは無さそうです。

見た目はかなり変わり、作っているのはマフラーメーカーさんで、さらに専用設計なのでフィット感も抜群です!

ハスラーに乗る前、停めたあとなんかに思わず見たくなり、実際乗り降りする前に必ず見ています。

大きく印象が変わるパーツなので、カスタム感、満足感が欲しい人にはうってつけです!

おススメできる人

  • 見た目だけ変えたい人
  • 音量は変えたくない人

マフラーカッターは、マフラーの出口の形が変わるだけなので音は変わりません。

実際、取り付け後も音量の変化も感じませんでした。

ただ、音量が「少し変わった」「変わらない」どちらのインプレもちらほら見かけますが、ものすごく変わることはないです。

なので、変化があるのは見た目のみです。

おススメできない人

  • 取り付けの継ぎ目が気になる人

マフラーカッターは、元々あるマフラーにつないで付けているものなので、下の方から見ると継ぎ目が見えます。後で書いている「取り付け方法」のところを読んでもらえると、どんな感じが画像でわかります。

  • 音を変えたい人

「おススメできる人」のところで、

音量が「少し変わった」「変わらない」どちらのインプレもちらほら見かけますが、ものすごく変わることはないです。

なので、「マフラー変えるなら音が変わってナンボ!」という人にはおススメできません。

良かった点

  • 取り付けが簡単

専用設計なので取り付け位置もきめやすく、自分で調整することが少ないです

汎用品だといろんな車種に付けれるように、ある程度余裕をもって作られているので

「はみ出てる」「角度が合わない」「固定が難しい」といった問題が出てくる可能性があります。

気になる点

  • 値段はお高め

汎用品のマフラーカッターは3000~5000円程度で購入できますが、ロッソモデロさんのマフラーカッターは実売15000~16000円程度で販売していて、値段はお高めです。

その分作りも細かく、取り付けも簡単でしっかりしているので、僕は満足しています。

値段とクオリティの折り合いは、個人の感覚によるので難しいところですが、後悔しない買い物をしていただきたいです。

購入時の注意点

  • 音量は変わりません

マフラーカッターは、マフラーの出口の形が変わるだけなので音量は変わりません。

  • 新型ハスラーは4種類の設定

この、ロッソモデロのマフラーカッターですが、新型ハスラーには4種類の設定があるので、購入時は間違えないように注意が必要です!

下の表のようになっています。

ROSSOMODELLO MARVELOUS TAIL FINISHER(マーベラステールフィニッシャー)

rosso modello Muffler & Item マフラーカッター1
品番駆動方式型式ターボの有無
mfc-sz0034WDMR52Sターボ有り
mfc-sz0052WDMR52S ターボ有り
mfc-sz0042WDMR92SNA(ターボ無し)
mfc-sz0064WDMR92SNA(ターボ無し)

取り付け方法

製品と付属品

やっぱり商品が届いて、開ける時はワクワクします!

「2WD ターボ」となっていますが、購入時は自分の乗っているハスラーをよく確認してください。

中にもプチプチが入ってて、梱包もしっかりしています。

説明書とステッカーも同封されています。

マフラーカッター本体には固定するための金属の板(ベロ部分)が溶接されています。

持ってみると重量感があり、出口のグラデーションの部分もカッコよく、眺めてるだけでニヤニヤしてしまいます!

ロッソモデロさんのサイトには直径80mmとなっていました。

工業製品なので、多少の個体差があると思います。

マフラーカッターを固定するための「バンド」です。ネジ(六角ボルト)が付いています。

ネジを締めていくと、円が小さくなっていき固定できます。

必要な工具、道具

説明書に必要な工具は「10mmのスパナ、メガネレンチ等」と書いてありますが、そろえれるのであれば上の画像の3点をオススメします。

  • ラチェットハンドル

一定方向に力をかけることができ、反対に回すと空回りするので、何回もはずす手間がいりません。

イメージとしては、自転車をこぐ時は力がかけれて、後ろに回すと空回りするという感じです。

  • エクステンションバー

これが付いていると手元が広く回しやすく、付いてないと手元が狭くなるので回しにくいです。

  • 10mmソケットレンチ

六角ボルト(10mm)を締めるための工具で、ラチェットハンドルに取り付けます。

※今回はあいだに、エクステンションバーを挟みます。

そして次は、大きめの段ボール。

無くても作業はできますが、あると地味に助かります。

寝返りできるくらいの幅と、頭からお尻くらいまでの長さがあれば充分です。

段ボールは右後ろ側の地面に敷いておきましょう。

ヒザを何回も付いて痛くなったり、寝転んで作業してお尻や背中を汚れるのを防げます!

マフラーが冷えているか確認!

マフラーが冷えているか、必ず確認してください!

エンジンを切ってすぐの状態だと、マフラーはまだ熱いのでヤケドしてしまいます!

必ず、 マフラーが冷えているか、必ず確認してください!

バンドをマフラーに通す

バンドのネジをゆるめて、はずしておきます。

ここをはずしておかないと取り付けれません!

バンドを広げて、マフラーに通していきます。

ネジが右側、ネジの頭が下側に向くようにしてください。

溶接の継ぎ目あたりまでいくと、細くなっています。

この辺りでネジを通して、軽く仮止めしておきます。

マフラーカッターを差し込む

下からバンドを持ち上げると、少し隙間ができます。

ここにマフラーのベロ部分を入れていきましょう。

僕は寝転んで、右手でバンドを押さえ、左手でマフラーカッターを入れていきました。

マフラー出口の文字が上になるのと、ベロ部分がバンドの隙間を通っているように取り付けます。

マフラーカッターがキツめなので、軽く左右に回しながら押すと、少しずつ入っていきます。

個体差があると思いますが、溶接の端からマフラーカッター本体の端まで 15mm(1.5cm)くらいのとこでちょうどいい感じでした。

ネジを締める前に、位置を確認しておきます。

画像左 : 外側への出具合(ボディからはみ出してないか)

画像右 : 真っ直ぐ向いているか(文字が真上か)

ネジを締める

ここから、ネジを締めていくのですが注意点があります!

↓ それは下の画像に!

ネジの受けの部分から、ネジが真っ直ぐに出ているか要注意です斜めに出てると回りにくく、ネジ山が壊れる可能性があります!

僕はネジを締めながら、「めっちゃ硬いし、全然回らん!」と思ってたら、曲がって出てました。

ここで「エクステンションバー」が役に立ちます!

これが付いていると手元が広く回しやすいです。

付いてないと手元が狭くなるので回しにくいです。

おおまかですが、このくらいまで締めるとキツくなってきてしっかり固定されます。

締め終わったら、位置をもう一回確認しておきましょう!

画像左 : 外側への出具合(ボディからはみ出してないか)

画像右 : 真っ直ぐ向いているか(文字が真上か)

問題なければ、OK!

以上で、作業完了!

お疲れ様です。

sanchin

まとめ : 大きく印象が変わります

せっかくカスタムするなら目立つところをやりたい!と考える人も多いはずです。

エアロを付けたり、ホイールを変えたりもおススメですが、それは敷居が高いなと思う人でもお手軽にできます。

僕も工具を使う学校や職場にいたわけではないですが、取り付けれました。 

一つ一つ丁寧にやっていけば大丈夫です。

何より、自分で取り付けたり作業すると愛着がわきますよね。

それで楽しい時間が増えるとなおさらいいですね!

良い、ハスライフを!

sanchin

-新型ハスラー, 自動車